忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Coquettish-Puddings
[207]  [205]  [204]  [202]  [201]  [200]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

授業があまりにつまらないので日記更新(笑)

「教養」って何だと思いますか?
僕はICUの教養学部にいってるわけで,そんなこともたまに考えてみたりするわけです。

「教養」と聞くと,どんなことを想像しますか??
いろんな本を読むとか
いろんな場所に行くとか
いろんな人に会うとか

もちろん様々でしょう。
ただこれらは手段であって,目的ではないわけです。
少なくとも「教養」という観点から考えるならばです。

では「教養」自体に価値があるのか?

果たして,僕はそう思います。

「教養をつける」って,いってみれば,「自分探しの旅」なんです。

だから知識を頭に入れること自体が大切なわけではない。

「どう考え,何をすべきか」
或は
「決めたことを,いかにして成すか」

という問題を解くカギになるという観点から,「教養」自体に意義があるんです。

だからただ,歴史を学ぶとか,国際問題を勉強するとか,法律をやるっていうことだけではダメなんです。

そこでいかに自分の「主体性」を確立するかという問題なんです。

そしてそれは自分の「世界」を広めることにもなる。

また歴史で例えますと,福沢諭吉っていますよね。
「天は人の上に人をつくらず,天は人の下に人をつくらず」の人です。

諭吉さんは一万円にもなってるし,日本人で知らない人は恐らくいないんじゃないかっていうくらいの有名人です。

彼の事,或は彼の言葉はよく知られています。

しかし,本当に「教養」たりえてるのかと疑問に思うわけです。

福沢の「人間平等観」を上っ面だけ撫でれば,「人はみんな平等なんだ」っていう判断停止に陥るだけです。

また彼の唱えた「脱亜論」(悪名高い,「脱亜入欧」ってやつです)も,福沢が何故そう考えるに至ったかを思惟せずに,安直に「日本帝国主義」の決め付けてしまえば,そこにあるのは「思考の停止」です。

これでは何も生み出さない。

本当の教養とは,福沢の語ったことを覚えることでも,簡単に退けてしまうことでもないんです。

福沢が何故そう考えたのか,また何故そうせざるを得なかったのか。

それをいわば「追体験」する必要がある。

それで「もし自分がその立場に置かれたら,どうするか」を考えるんです。

それでこそ「教養」は,実生活に極めて接合した,実践をともなう,思惟となる。

そしてそこには自分で確立した「主体性」が存在する。


こういった視点が欠けてる点に,日本の教育の問題があるんでしょうね。

だから僕は「学問のススメ」をススメます。

人間が本来平等であるはずなのに,実際に世の中で人間が平等でないのは何故なのか?

それは「学問を頑張ったかどうか」だそうです。

もちろん福沢のいう「学問」とは現在で使われるよりも,もっと広い意味です。

そしてそうある世の中こそ,本当に「頑張った人が報われる社会」なんだと思います。


以上「教養主義」のススメでした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • 明日ある
ユンユン 2008/10/14(Tue)14:36:29 編集
バイオのミッドの勉強してたんだけど、モチベあがりましたwありがとう♪
  • 無題
あいち 2008/10/14(Tue)17:36:42 編集
toゆーゆ
お~それはよかった!!
テスト頑張れ。
教養は大事だね。

ICUは制度的にはイイ学校だよ。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
☆★僕の想いを伝える日記☆★ 「この世の中はおかしい」。そんな風に思う人はきっと多い。理想の生き方とはなにか。理想の社会とはなにか。そんなことを考え続ける人間でありたい。
  • カウンター
  • フリーエリア
日記読んでおもしろいと思ったらバナーを押してみてください。 ブログを集めたサイトです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
  • カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  • ブログ内検索
  • 最新コメント
[12/31 NONAME]
[12/31 あさみ]
[12/10 敬子]
[04/27 Arlene]
[04/12 コータ]
  • プロフィール
HN:
Aichi
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1986/06/17
職業:
コンサルタント
趣味:
アルティメットフリスビー、読書
自己紹介:
はじめまして。Aichiです。
コンサルファームでアナリストをやっています。

【生きていく上で大切にしたい3か条】

1.矜持を持つ
僕は「矜持」という言葉が好き。
自分を正当化するためのプライドなんて必要ない。
自分に変なプライドがあって、
自分の可能性を狭めているのなら、
そんな偏屈な自尊心はポイっしたい。
素直な心があってこそ、
「誇り」は自らの力となる。


2.「理想主義」であること
僕は「現実主義」という言葉が好きじゃない。
よく「現実を見ろ」っていいますよね。
でもそれって結局のところ「現状維持」なんです。
理想を描ける人になりたい。
理想を語ることのできる人になりたい。
そういう意味での「理想主義」です。


3.誰かのために頑張れること
「社会貢献」ってよく聞きますけど、
それは一体何を意味するのでしょう。
「自分のまわりの人たちを大切にすること」、
僕はそんな風に定義できるのだと思います。
もちろん“まわり”っていうのは様々な範囲がある。
だから、ボランティアでゴミ拾いをしている人たちや、
食糧支援をしているNGOだけが「社会貢献」を担っているわけではない。
本当に小さなことでもいい。
「あなたがいてよかった」、
そんな風に思ってくれる人が一人でもいてくれれば、
それは紛れもなく「社会貢献」なのです。
  • バーコード
  • フリーエリア

ジオターゲティング
Copyright © Coquettish-Puddings All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]